
IN THE RIGHT PLACE AT THE RIGHT TIME
Mar 30, 2010
10周年ということで

BARNSTORMERS初のグループ展やるよってメールが送られてきた時
ケツの穴から

金の延べ棒が飛び出してきためん

更に、ギャラリーが旅費を出してくれることを知ったときには

フランク シナトラがマイクを持って現れた

よう、フランク、1曲頼むめん。
9年前にBARNSTORMERSと出逢ってからが僕の再スタートだった

あれからずっと無駄ばかりを描き続けて、ようやく今の絵の場所に辿り着いたところに
NYCで、BARNSTORMERSで、自分の絵を確かめることができるなんて思いもしなかった
あと
ギャラリーが自分の絵を、入り口から見て何処の壁の何処の位置に誰の絵と配置したのかを見て
アートビジネスの目から

自分の作品がどう評価されたのかもわかっためん

もーまんたい!
2つの両極端の世界の目を通じて確認してきためん

大満足めん

Mar 30, 2010
| NYC 2010
THE MASTERMIND OF THE BARNSTORMERS
Mar 30, 2010
頭を45°に傾けながら片目で観てごらん。宙に浮かびながらゆっくりと動きはじめるから。
by David Eliis
Mar 30, 2010
| NYC 2010
KENJI IS FROM A DIFFERENT DIMENSION
Mar 29, 2010
尊敬している大好きなアーティストなんだけど
ぼくたちが地球人だとすれば彼は間違いなく宇宙人だと思う
まず見た事も無いような鉛筆の握り方をするし
こんなにも複雑で精密なのに下書きもしないし
彼が描く絵は何にも似てないどころか、何の面影も何の接点もないから、どこからどうやって来たのかが全く解らない為、眺めていると自分が何処にいるのかが解らなくなって行方不明になってしまいそうになる
Photo of Kenji Hirata's studio in Brooklyn.
次元が違うとは、こういうことなんじゃないの
だって、なんなのこれ?
Painting by Kenji Hirata at Joshua Liner Gallery
たすけて
Mar 29, 2010
| NYC 2010
YOU STILL DON'T BELIEVE IN UFO's?!
Mar 28, 2010
Sculpture by UFO at the Joshua Liner Gallery
17年間以上も地球の隅から隅までUFOを描き続けている彼
空飛ぶ円盤の目撃者の数よりも彼が描くUFOの目撃者のほうが遥かに多いと思う
彼のUFOは空飛ぶ円盤とは違い、何をやっていようが何処を向いていようが目を背けようが
必ず人の目にとまるように有り得ない場所に描かれている
「あなたはUFOを信じますか?」
「信じるもクソもないめん。誰にでも見えるように描いてあるじゃん。」
「空飛ぶ円盤のことを聞いているのですが」
「たいして変わらないと思うめん」
彼が描き続けるUFOに嘘も偽りもないめん
そこにいつ人々は気付くのだろうか、、
UFO pilot arrives next to his UFO.
UFO pilot then signs an autograph for the Earthling.
Mar 28, 2010
| NYC 2010
LOOKING FOR FUN AND FEELIN GROOVY
Mar 28, 2010
Slow down, you move too fast.
You got to make the morning last.
Just kicking down the cobble stones.
Looking for fun and feelin' groovy.
Hello lamp-post, What cha knowin'?
I've come to watch your flowers growin'.
Ain't cha got no rhymes for me?
Doot-in' doo-doo, Feelin' groovy.
I've got no deeds to do,
No promises to keep.
I'm dappled and drowsy and ready to sleep.
Let the morning time drop all its petals on me.
Life, I love you,
All is groovy.
Mar 28, 2010
| NYC 2010
10 YEARS LATER
Mar 28, 2010
Barnstormersとあの日に出逢いローラーを渡され自分に目覚めてから10年後
やっと絵のスタート地点に自分が辿り着けたような気がする
Mar 28, 2010
| NYC 2010
\m/
Mar 27, 2010
この10年の間に
クルーの多くが所帯を持ち、多忙なスケジュールの都合で全員は集まれなかったけど
オープニングは大盛況&大成功だっためん
楽しすぎて途中から写真撮る事なんか忘れてて、写ってないクルーが何人もいるし、、
David Ellis, M
ROSTARR, Lee Quinones, M
M, Jose Parla, ROSTARR
M, Naomi Kazama
M, Pai, Doze Green
Doze Green, Joey Garfield
Kenji HIrata, Doze Green, UFO
Shie Moreno, UFO, Mike Ming, Chris Mendoza, M, Che Jen

Kiku Yamaguchi, David Ellis

Mar 27, 2010
| NYC 2010
REUNION WITH THE BARNSTORMERS
Mar 27, 2010
Barnstormersと再会するのは6〜8年ぶりだった
2004年に帰国して以来ずっと彼等と音信不通だった
でも数年間の空白はお互いの笑顔で一瞬にして埋まった
まるで昨日あったかのように
それはみんながそれぞれの場所で成長した証なんだろう
展示された作品がそれを全て物語っているようにみえた
Mar 27, 2010
| NYC 2010
"EMPIRE STATE OF MIND"
Mar 25, 2010
photo by PAI
"I ain't Japanese or American man. I'm just a New Yorker. This is where I belong man."
僕は日本人でもアメリカ人でもないめん。僕はただのニューヨーカーさ。
この土地に降り立った瞬間僕は僕になれるんだよ。
と、英語で言ってる最中めん。
Mar 25, 2010
| NYC 2010
GET READY FOR THE FUTURE pt.2
Mar 25, 2010
そして僕はトレイにペンキを流し込みローラーをブチ込み床に向かって勢いよく絵を描き始めたのだ
と格好良く書きたいところなのだが
僕はその場所を飛び出し道に飛び出した僕をひき殺しそうになったタクシーのボンネットを叩き引き止め乗り込みこう頼んだ
「直ちにこの場所から出来るだけ遠い場所へと移動してくれ」
するとタクシーメダリオン5T71の運転手アブドゥール マドサキ プンジャビはバックミラーを覗きながら強い訛りでこう言った
「未来を背にして君は逃げるのかねっ?」
ローラーを手渡された僕はそんな感じだった
美大で4年間ものアートとアート界のドス黒さを頭に叩き込まれウンザリし
自らアートから離れ人生何をしたいのかがわからなくなって永遠と彷徨っていた自分に
この目の前にある光景は自分が永遠と探し求めていた答えそのものだった
なのに
どうしていいのか解らずローラーバーを握ったままバカッ広い床の一点を呆然と見つめていた
何を描きたいのかさえわからない自分を見つめているかのように。
Mar 25, 2010
| NYC 2010
GET READY FOR THE FUTURE
Mar 24, 2010
2001年の9.11の数日後にBarnstormersと出逢い僕の人生は一瞬にして変わった
体育館ぐらいある箱の中に落ちたら絶体絶命の高さのはしごと脚立が何台もそびえ立ち
至る所に数えきれぬ程のバケツとペンキ缶とブラシとローラーとビールの空き缶が散乱しており
ペンキと埃で汚れ果てたステレオの放置されたスピーカーからは爆音で音楽がながれ
壁にはアーティスト達がゴキブリのように張り付き見た事もないような絵を描いており
天井を見上げれば
一台のカメラが床に向けてぶら下げてあり
バスケットコート位あるサイズの床の上で描いてる者の絵を
そのカメラは数秒ごとに自動的にシャッターをきっていた
そんな空間に何も知らずに踏み入れて唖然として突っ立っていた僕の事を彼等達は笑顔で迎えてくれた
もちろん僕は彼等の事を知らなければ彼等も僕のことを知らない
その場で彼等とどういう会話を交わしたのかは全く記憶にはないが
壁を塗る為に使われる筈のローラーを筆代わりにしていた彼等に
床に絵を描いてる奴が描き終わったら次はお前の番だ
僕はそのローラーを渡された。
Mar 24, 2010
| NYC 2010
FULLY RECHARGED AND READY TO GO.
Mar 23, 2010
Just got back from NYC last night. Here I come.
故郷のNYCから昨夜帰ってきためんっ!
バリッバリッにフル充電されためんっ!
さぁ、回転だめんっ!
Mar 23, 2010
| NYC 2010